MIFA放課後子ども教室@松前台小学校
テーマ: 「学校へ行けない世界の子どもたち」
令和元年12月9日(月) 午後2時50分〜4時5分
松前台小学校 体育館
児童 約60名 (放課後子ども教室)
指導員
MIFA 11名
世界には様々な理由で学校へ行けない子どもたちがいます。
「働いてお金を稼ぎ一家の生計を助ける」、
「水汲み、薪拾い、年少者の世話など家庭内の手伝い」が理由です。
また、学校の設備が不足している地域もあります。
わたしたちは、学校の楽しさや勉強の意義を考えます。
体験学習をしながらスタンプラリーをしました。
1) 挨拶、プログラムの紹介、説明
2) グループに分かれて、
薪はこび、お金を稼ぐ靴磨き、
ゴミの中から換金できる金属を探し、
新興国の学校の授業を体験します。
3) 各活動毎にシールを集めて「スタンプラリー」(台紙に貼る)
「スタンプラリー台紙」 (pdf形式)
画像をクリックして拡大
総務委員会 国際理解ワーキンググループ