何を学ぶのか |
世界文化の多様性を理解する 環境破壊などの地球的諸問題 地球社会の各地に見られる貧困や南北格差の現状を知る 世界のつながりの構造を理解し、私たち自身との深いかかわりに気付く |
---|---|
定例勉強会 | 毎月第三土曜日の午後4時ー6時に集まり勉強会を開催【8月は休み】 |
開催場所 | ログハウス 大ホール |
国際理解ワーキング・グループのメンバー募集! | MIFA国際理解ワーキング・グループは過去2年間、国際関係、途上国の実情を理解する為に月に一度の勉強会、年に一度の関連ワークショップなどを開催してきました。 上記のテーマに興味のある方、海外に滞在した経験のある方、海外の情報をお持ちの方、環境について知識のある方、途上国支援に関心のある方など・・・・ ・・・・・是非、私たちと一緒に勉強しませんか? |
講演会の企画、実行スタッフ募集! | 今後、次のような活動も計画中です。お手伝いいただける方はご連絡ください。 ① 上記に関連する講演会の情報を持っておられる方。 (例) 知り合いが青年海外協力隊元隊員、自身が海外経験あり、あるいは、海外の環境についての知識があるなど ② 講演会の企画、実行スタッフ ③ 守谷市内小学校の“放課後子ども教室”に講師として参加していただける方 具体的には・・・子ども達に海外での体験を語ってくださる方 時間 平日 午後4時から5時の間の15分から30分程度 |
連絡・問い合わせ先 | 守谷市国際交流協会 国際理解ワーキンググループ TEL & FAX 0297-48-8393 尾崎和恵 E-Mail:mifa@fureai.or.jp |