守谷市国際交流協会の紹介 |
Moriya International Friendship Association (MIFA)の活動内容、専門委員会の活動、入会のご案内などを紹介します。 |
設立 | 平成元年(1989)7月22日 | |
連絡先 (事務局) |
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950-1 守谷市国際交流協会担当(守谷市役所市民協働推進課内) |
|
活動内容 | 姉妹都市との交流 ホームステイ事業 語学講座 チャットタイムの開催 在住外国人のためのボランティア日本語講座 MIFAニューズレターの発行・ホームページの更新 駐日大使講演会「世界を知るシリーズ」 MIFAフェスタ「われら地球人」 MIFAコンサート 海外の恵まれない子どもたちへの援助活動 守谷市青少年海外派遣事業への協力 その他国際交流等事業に関すること |
|
専門委員会活動 |
総務委員会: 各委員会との連絡調整、他団体との交流、協会運営に関すること。 都市交流委員会: ドイツ連邦共和国マインブルク市及びアメリカ合衆国グリーリー市との交流を促進するとともに、在住外国人との交流を深める。また、守谷市を訪れる外国人にホームステイの機会を提供し、異文化を超えた理解を深める手助けをする。 語学研修委員会: 異文化への理解と関心を深めていくことを目的に、語学講座の企画運営、通訳・翻訳の援助、講演会、在住外国人との交流を行う。 広報委員会: ニューズレター等の発行を通じて、協会内部及び外部とのコミュニケーションを図るとともに、当協会の活動を市民や市外関係団体に理解してもらうための諸活動を行う。 ログハウス委員会: 勉強会(講演会等)・外国人との交流・会員相互の交流の3つの目的をテーマに各事業を実施する。 青年交流委員会: 国際交流活動に関するボランティア活動、レクリエーション活動等を企画、実施する。 |
|
入会のご案内 | 国際交流協会の趣旨に賛同し、国際交流事業に興味のある方ならどなたでも会員になれます。 入会を希望される方は、「入会申込書」(守谷市国際交流協会担当《守谷市役所市民協働推進課内》にあります)に必要事項を記入のご提出ください。会費納入をもって登録します。 ※専門委員会等での活動を希望される方は、その旨をお申し出ください。 委員会の定例会は原則毎月第1土曜日午後7時30分から守谷市国際交流研修センター(ログハウス)で行っています。どのような活動をしているか興味のある方はのぞいてみてください(あらかじめ日程を確認してください)。 ※入会資料の請求は守谷市国際交流協会担当までお申し出ください。郵送します。 |
|
会 費 | 一般会員 年間 1,000円 学生会員 年間 500円 賛助会員(法人等) 年間 10,000円 ※会費は4月〜翌年3月までの年度制です。年度途中の入会の場合でも、上記金額になります。 |
|
問い合わせ・申込先 | 守谷市国際交流協会担当まで郵便、電話、FAX又は電子メールにてお問い合わせ下さい。 申込用紙と振込用紙を送付いたします。 申込先 〒302-0198茨城県守谷市大柏950−1 守谷市国際交流協会担当(守谷市役所市民協働推進課内) 電 話:0297−45−1111(内線132,133) FAX: 0297−45−6526 電子メール:mifa@fureai.or.jp |