第18回 「MIFA 世界を知るシリーズ」
ペルー共和国大使講演会
ファン・カルロス・カプニャイ駐日特命全権大使
講演題目: 「ペルー:大いなる可能性の国」
平成23年3月5日 1:30〜4PM
ログハウス
80名
ペルー政府観光局発行パンフレット (ペルー発見)
1) ファン・カルロス・カプニャイ大使による講演 〜ペルー 文化・経済・展望〜
a. 序
人口は2910万人(2009年6月)
国土面積は128万5216平方キロメートル(日本の3.4倍)
海岸 / 山脈 / 熱帯雨林 地域に分かれる
プレインカ文明: 紀元前3000年〜紀元1300年 (多数の遺跡)
インカ帝国
日本との関係:
1873年 国交樹立
1899年 移民受け入れ開始
ペルーの経済指標:
農業ビジネス
世界で上位を占める生産物
サトウキビ (1位)
アスパラガス、オリーブ、アーティチョーク(3位)
ブドウ(5位)
漁業
魚粉と魚脂の生産量(1位)
鉱業
銀(世界1位)
金・亜鉛・銀・錫・鉛(ラテンアメリカ1位)
銅・モリブデン(ラテンアメリカ2位)
b. 安定したマクロ経済
2007年ー2011年(予測を含み、2009年を除き)はGDPの年間成長率は8%以上
c. 最良の投資環境
各種投資環境指数でラテンアメリカ1位
法的環境の整備
d. 市場開放政策
投資協定を推進(FTA: 自由貿易協定など)
e. 二国間貿易促進体勢
日本ペルー経済委員会(CEPEJA) 2008年
日本ペルー投資協定(BIT) 2009年
経済連携協定(EPA) 2010年
二重課税防止協定
2) 永戸一孝ペルー政府観光局日本代表によるペルー紹介
一般的特徴:
1. 多様性豊かな国(気候、動植物)
2. グルメの国
3. 栽培植物(野菜、果物、穀物)の原産地
ジャガイモ、サツマイモ、タマネギ、トマト、トウガラシ、カボチャ、豆、パイナップルなど
位置:
南アメリカ中西部、太平洋に面している
面積は128万5216平方キロメートル(日本の3.4倍)
南アメリカ大陸で、ブラジル、アルゼンチンについで3番目の大きさ
ベストシーズン:
海岸地域: 通年
アンデス山岳地域: 5-10月の乾期
アマゾン熱帯地域: 5-10月の乾期
勧められるポイント:
治安が良い / 食べ物がおいしい / 豊富な民芸品
改装なったリマ国際空港
観光地での英語の一般化
クレジットカードの利用
ディスカバー・ペルー:
古代文明
豊富な自然
多彩な祝祭イベント
豊かでおいしい食事
ファン・カルロス・カプニャイ駐日ペルー大使の経歴、学歴などの詳細情報
質疑応答の後、懇談会を行いました。
ビジネス、観光共に魅力のある国であると感じた人が多かったようです。
画像をクリックして拡大
ログハウス委員会