MIFA newsletter No. 68をMIFA NEWSに追加。
守谷市国際交流協会はメンバーを常時募集しています。
一般会員 年間 1,000円
学生会員 年間 500円
賛助会員(法人等) 年間 10,000円
※会費は4月〜翌年3月までの年度制です。年度途中の入会の場合でも、上記金額になります。詳細はこちら(MIFAについて、紹介)をごらんください。
活動予定を参照。
レポート内事業報告に第98回「英語でおしゃべり」、
第75回外国人のためのボランティア日本語講座全10回の1回目を追加。
活動予定に5月17日(日)MIFA総会などを追加。同予定から3月7日(土)に予定されていた第99回「英語でおしゃべり」を削除。
レポート内事業報告に第95回「英語でおしゃべり」、
第22回 MIFAフェスタ 2019 〜われら地球人〜
第74回外国人のためのボランティア日本語講座全10回の10回目、
今年の筑波大学留学生のワンデイ・ホームビジット、
MIFA世界を知るシリーズ第26回「アルゼンチン大使講演会」、
第96回「英語でおしゃべり」、松前台小学校での「放課後こども教室」
を追加
活動予定に1月8日から始まる第75回「外国人のためのボランティア日本語講座」を追加
第74回日本語講座の一回目、第36回守谷市商工まつり〜きらめき守谷夢彩都フェスタ〜、第94回「英語でおしゃべり」ランチセッションをレポート内事業報告に追加。
11月4日の第22回MIFAフェスタ2019と11月30日のMIFA世界を知るシリーズ第26回「アルゼンチン大使講演会」を活動予定で告知。
8月25日の「バーベキュー会」、9月1日の「第6回守谷灼熱の雪合戦」を
レポート内事業報告に追加。
活動予定に9月、10月中の日本語講座、中国語講座を加えました。
7月6日の第91回「英語でおしゃべり」、7月10日、19日の第73回日本語講座を
レポート内事業報告に追加。
5月19日の第31回守谷市国際交流協会総会、6月7日の第90回「英語でおしゃべり」、
6月21日のグリーリー市訪問団へのMIFA主催日本文化体験をレポート内事業報告に追加。
レポート内資料室に2019年5月発行「30周年記念誌」(約60頁)をpdf形式で追加。
4月16日〜21日の「MIFA設立30周年記念事業」アメリカ合衆国コロラド州グリーリー市訪問
5月8日開始の第73回「外国人のための日本語講座」全10回の一回目
5月11日開催の第89回「英語でおしゃべり」with Lunch Sessionを
レポート内事業報告に追加。
4月6日の第88回「英語でおしゃべり」をレポート内事業報告に追加。
3月2日の第87回「英語でおしゃべり」、
第72回「外国人のためのボランティア日本語講座」全10回の10回目
(3月13日水曜日/3月15日金曜日)
「21世紀東アジア青少年大交流計画 第26陣 ラオス青少年を守谷市へ招聘」
をレポート内事業報告に追加。
5月に始まる第73回 MIFAボランティア日本語講座を活動予定で告知。
MIFA newsletter No. 66をMIFA NEWSに追加。
2月2日の第86回「英語でおしゃべり」、
第72回「外国人のためのボランティア日本語講座」全10回の1回目
(1月9日水曜日/1月11日金曜日)をレポート内事業報告に追加。
12月1日の第84回「英語でおしゃべり」、12月16日に実施したMIFAイヤーエンドパーティの様子をレポート内事業報告に追加。
11月3日の第83回「英語でおしゃべり」、11月14日、16日に終了した「第71回外国人のためのボランティア日本語講座」
(全10回の10回目)、11月17日の2018年度筑波大学留学生 One-Day Home Visitをレポート内事業報告に追加。
9月20日〜26日、姉妹都市マインブルク市訪問団のレポートと
10月14日のMIFA設立30周年記念式典、MIFAフェスタをレポート内
事業報告に追加。
Newsletter No.65(MIFA設立30周年記念特集号)をMIFA NEWSに追加。
第35回守谷市商工まつり〜きらめき守谷夢彩都フェスタ〜9月29日と30日
第82回「英語でおしゃべり」(10月6日)をレポート内事業報告に追加。
第71回「外国人のためのボランティア日本語講座」全10回の1回目
(9月12日水曜日/9月14日金曜日)をレポート内事業報告に追加。
8月29日の「2018年 マインブルク学生の日本文化体験」と
9月1日開催第81回「英語でおしゃべり」をレポート内事業報告に追加。
7月25日から8月1日の「MIFA設立30周年記念 ラオス招聘事業」と
8月25日開催の「守谷灼熱の雪合戦 インターナショナルの部」を
レポート内事業報告に追加。
第70回日本語講座全10回の10回目(7月11日/13日)と
7月29日開催のMIFA設立30年記念、第20回MIFAコンサート
「ラオス ルアンパバーンエポックと伝統舞踊」を
レポート内事業報告
に追加。
9月以降の主な予定を活動予定に反映。
6月29日「那珂市国際交流協会と意見交換会」
6月30日「ようこそ守谷へ2018」
7月7日「英語でおしゃべり」
をレポート内事業報告に追加。
6月25日「放課後子ども教室@守谷小学校」と「日本文化体験講座」をレポート内事業報告に追加。
6月2日「第78回英語でおしゃべり」with Lunch Sessionをレポート内事業報告に追加。
7月29日第20回MIFAコンサートを活動予定に。
5月20日「第30回MIFA総会」、5月28日「ノーザンコロラド大学生との文化交流会」の模様などをレポート内事業報告に追加。
5月9日に始まった第70回日本語講座第一回目、5月12日「英語でおしゃべり」の事業報告をレポート内事業報告に追加。
2018年4月7日実施「第76回英語でおしゃべり」の様子をレポート内事業報告に追加。
2018年3月3日の「第75回英語でおしゃべり」と「第69回日本語講座全10回」の十回目をレポート内事業報告に追加。
4月以降の主な予定を活動予定に。
2018年1月19日の「放課後子ども教室」@松ヶ丘小学校、2月3日開催「第74回英語でおしゃべり」を事業報告に追加。
MIFA総会の予定などを活動予定に示しました。
2018年1月10日開始の第69回日本語講座全10回の一回目をレポ―ト内事業報告に追加。
2018年1月から3月まで日本文化体験講座のスケジュールを活動予定に示しました。
12月16日開催の「MIFA イヤーエンド・パーティ」の様子をレポ―ト内事業報告に追加。
2018年1月から始まる「第69回日本語講座」全10回のスケジュールを活動予定に追加しました。
12月2日、第72回「英語でおしゃべり」の様子をレポ―ト内事業報告に追加。
11月4日の「英語でおしゃべり」with Lunch Sessionの様子をレポ―ト内事業報告に追加。
10月7日の「英語でおしゃべり」、10月22日に開催した「第20回 MIFAフェスタ 2017 〜われら地球人〜」
の様子をレポ―ト内事業報告に追加。
9月25日の「放課後子ども教室@郷州小学校」、9月30日と10月1日に参加した「第34回守谷市商工まつり」の様子をレポ―ト内事業報告に追加。
9月2日の「英語でおしゃべり」、9月13日と15日に始まった「第68回日本語講座」の様子をレポ―ト内事業報告に追加。
10月の活動予定に「日本文化体験講座」を追加。
8月19日に実行した「守谷市国際交流協会新会員歓迎BBQ」の様子をレポ―ト内事業報告に追加。
7月12日と14日に終了した「第67回日本語講座」をレポ―ト内事業報告に追加。
9月に始まる「第68回日本語講座」全10回を活動予定に記載。
6月24日に開催した「ドイツ連邦共和国大使講演会」、7月1日の「第67回英語でおしゃべり」をレポ―ト内事業報告に追加。
6月3日の第66回「英語でおしゃべり」、6月8日に来市したアメリカ、コロラド州グリーリー市の訪日団への日本文化体験、
6月12日に行った「放課後子ども教室@高野小学校」をレポ―ト内事業報告に追加。
5月10日に開始した第67回日本語講座と5月13日の第65回「英語でおしゃべり」with Lunch Sessionをレポ―ト内事業報告に追加。
3月15日と17日に終了した第66回日本語講座と4月の第64回「英語でおしゃべり」をレポ―ト内事業報告に追加。
活動予定に第二、第四月曜日に行われる「日本文化体験講座」
のスケジュールを追加。
3月の「英語でおしゃべり」を事業報告に追加。
活動予定に5月からはじまる第67回 「MIFAボランティア日本語講座」
10週分のカレンダーをアップ。
MIFA NEWSに3月1日発行のMIFA newsletter No.63のPDFファイルが入りました。
2月13日に黒内小学校で行った「放課後こども教室」などを事業報告に追加しました。
日本語教室、英語でおしゃべり、運営委員会などの活動予定を追加しました。
12月10日開催、
〜MIFA 世界を知るシリーズ 第24回〜
パナマ共和国大使講演会の詳細と申し込み方法を活動予定に追加
上記活動予定を更新しました。
「レポート」内 写真集にMIFA「マインブルグ訪問団」との交流会をアップしました。
9月分の活動予定を更新しました。
「レポート」内の事業報告に「第64回日本語講座」をアップしました。
語学教室に「第65回外国人のためのボランティア日本語講座」、「英語でおしゃべり-mifaチャットサロン」及び「日本語講座_ボランティア講師講習会」の内容を記載しアップしました。
神栖市国際交流協会(KIFA)のリンクをアップしました。
「レポート」内 事業報告へ5月29日第28回守谷市国際交流協会総会、6月25日「ようこそ守谷へ2016」及び7月17日「神栖市国際交流協会(KIFA)と意見交換会」をアップしました。
「レポート」内 写真集に神栖市国際交流協会意見交換会をアップしました。
「レポート」内 事業報告へ5月7日第55回、6月4日第56回及び7月2日第57回「英語でおしゃべり」をアップしました。写真集に総会、MIFAコンサート及びMIFA日本文化体験をアップしました。
活動予定 に7月17日から始まるスケジュールを追加しました。
「レポート」内 事業報告へ3月29日に行った「マインブルク市民とMIFA青年交流委員交流」、4月2日第54回「英語でおしゃべり」をアップしました。
活動予定 に5月23日から始まる2016年版「日本文化体験講座」のスケジュールを追加しました。
「レポート」内 事業報告に第63回「日本語講座」全10回の最終回の様子、3月5日に行った第53回「英語でおしゃべり」をアップしました。
活動予定 に5月から始まる第64回「日本語講座」のスケジュールなどを追加しました。
MIFA NEWSに3月1日発行のMIFA newsletter No.62のPDFファイルを追加しました。
「レポート」内 事業報告へ1月から始まった第63回「日本語講座」、大井沢小学校での「放課後こども教室」、2月の第52回「 英語でおしゃべり」、「日本文化体験講座」の様子をアップしました。
「レポート」内 事業報告へ12月5日の第51回「 英語でおしゃべり」、12月19日開催の「MIFAイヤーエンドパーティ」の様子をアップしました。
「レポート」内 事業報告へ11月29日に行った「第23回 MIFA 世界を知るシリーズ」 台北駐日経済文化代表処 沈斯淳代表 講演会をアップしました。
また、全10回の第62回「日本語講座」10回目などの様子も報告しています。
活動予定 に1月から始まる第63回「日本語講座」のスケジュールを追加しました。
「レポート」内 事業報告へ11月8日に行ったMIFA主催「マインブルク市民と交流しよう」の様子をアップしました。
また、11月14日の第50回「英語でおしゃべり」with Lunch Sessionも報告しています。
活動予定 に11月29日ログハウスで開催する「MIFA 世界を知るシリーズ 第23回」を追加しました。
「レポート」内 事業報告に
10月18日の「第18回MIFAフェスタ2015〜われら地球人〜」と10月26日の「放課後子ども教室@御所ケ丘小学校」を追加しました。
活動予定 に11月8日ログハウスで開催する「MIFA主催 マインブルク市民と交流しよう!」を追加しました。
「レポート」内 事業報告に
10月3日の「第49回英語でおしゃべり」を追加しました。
「レポート」内 事業報告に以下の項目を追加しました。
9月5日 第48回英語でおしゃべり
9月13日 日本語講師講習会
9月16日・18日 第62回ボランティア日本語講座第一回目
9月26日・27日 「第32回守谷市商工まつり 〜きらめき守谷夢彩都フェスタ〜」
活動予定 に11月分を追加しました。
MIFA NEWSに8月10日発行のNo.61をPDFファイルでアップしました。
「レポート」内 事業報告に
8月22日の「2015年度筑波大学留学生ホームステイ」、
同日「守谷市青少年海外派遣事業の同窓会&ウエルカム BBQ大会」を追加。
「レポート」内 事業報告に
7月15日と17日の「第61回日本語講座全10回(水曜講座と金曜講座)」の十回目の様子
7月27日 「日本文化体験講座」全9回の二回目を追加しました。
活動予定に
8月22日の『守谷市青少年海外派遣事業の同窓会 & ウェルカム BBQ大会』
9月からの第62回 『日本語講座』の予定などを追加。
「レポート」内 事業報告に
6月19日 阿見町国際交流協会との意見交換会
6月27日 「ようこそ守谷へ 2015」
7月4日 第47回「英語でおしゃべり」
を追加しました。
「レポート」内 事業報告に
5月24日 MIFA青年交流委員会によるドイツ青年との交流
5月31日 2015年度 第27回守谷市国際交流協会総会
6月4日 グリーリー市訪日団とMIFAの文化交流
6月6日 第46回「英語でおしゃべり」
6月8日 「放課後こども教室」@守谷小学校
を追加しました。
「レポート」内 事業報告に
5月9日 「第45回英語でおしゃべり」 ランチセッション付
5月13日 「第61回日本語講座全10回」の一回目の様子
5月18日 「放課後こども教室」@松前台小学校
を追加しました。
「レポート」内事業報告に3月29日に開催した第18回MIFAコンサート 「MAYA フォルクローレコンサート 〜アンデスの風に出会うとき〜」,
4月4日の第44回「英語でおしゃべり」の様子をアップしました。
「レポート」内事業報告に3月7日の第43回「英語でおしゃべり」、3月25日の第60回「外国人のための日本語講座」全10回の10回目、3月26日の「MIFA青年交流委員会によるドイツ料理」の様子をアップしました。
活動予定に5月第三週から始まる、第61回「外国人のための日本語講座」(水曜日コースと金曜日コース)全10回の詳細スケジュールなどを追加。
「レポート」内事業報告に第1回「外国人のための日本文化講座」全7回の7回目の様子などをアップしました。
MIFA NEWSに2月1日発行「MIFA newsletter No.60」をPDFファイルで追加しました。
「レポート」内事業報告に第42回「英語でおしゃべり」をアップしました。
「レポート」内事業報告に以下を追加しました。
12月20日(土) MIFAイヤー・エンド・パーティ
1月14日(水) 第60回外国人のためのボランティア日本語講座
全10回の1回目の様子
1月17日(土) 筑波大学留学生のホームステイ対面式など
1月26日(月) 放課後こども教室@高野小学校
テーマ: 「世界のこどもの暮らし・遊び・楽器」(新プログラム、第2回目)
「レポート」内事業報告に以下を追加しました。
11月15日(土)国際理解ワーキング・グループ講演会 「神秘的なインド・カシミールの輝きと現実」
11月19日(水)第59回外国人のためのボランティア日本語講座、全10回の10回目の様子
11月30日(日)ボランティア日本語講座受講生・講師懇親会 《一緒に作って味わう》
12月6日(土)第41回「英語でおしゃべり」
12月8日(月)放課後子ども教室@郷州小学校
テーマ: 「世界のこどもの日常・遊び・楽器」(新プログラム、第1回目)
活動予定に第60回ボランティア日本語講座、全10回の水曜日コース、
金曜日コースを追加。
また、3月29日に予定された、MIFAコンサート、
「MAYA フォルクローレコンサート〜アンデスの風に出会うとき〜」を追加。
「レポート」内事業報告に以下を追加しました。
10月19日(日) 「第17回MIFAフェスタ2014〜われら地球人〜」
11月1日(土) 第40回「英語でおしゃべり」with Lunch Session
活動予定の12月20日(土)MIFA Year End Partyの内容を追加・修正しました。
「レポート」内事業報告に以下を追加しました。
9月27,28日(土、日)
「第31回守谷市商工まつり〜きらめき守谷夢彩都フェスタ〜」
10月4日(土) 第39回「英語でおしゃべり」
活動予定に、12月20日(土)MIFA Year End Partyの予定を追加しました。
「レポート」内事業報告に以下を追加しました。
9月6日(土) 第38回「英語でおしゃべり」
9月17日(水) 第59回ボランティア日本語講座全10回の一回目の様子
「レポート」内事業報告へ以下を追加しました。
7月5日(土) 第37回「英語でおしゃべり」
7月13日(日) MIFA 世界を知るシリーズ 第22回 「ミャンマー連邦共和国大使講演会」
活動予定に、第59回ボランティア日本語講座全10回を追加しました。
夜間コースの水曜日と昼間コースの金曜日に開催されます。
「レポート」内事業報告へ以下を追加しました。
5月10日(土)第35回「英語でおしゃべり」とランチセッション
5月14日(水)第58回「外国人のためのボランティア日本語講座」全10回の1回目
5月18日(日)2014年度 第26回守谷市国際交流協会総会
5月31日(土)日本語ボランティア講師研修会
6月7日(土)第36回「英語でおしゃべり」
MIFA NEWSにNo.58(MIFA25周年記念特集号)とNo.59をPDFファイルで追加しました。
活動予定に、7月13日(日)開催予定の「MIFA世界を知るシリーズ
第22回」
ミャンマー連邦共和国大使講演会の予定をアップしました。
「レポート」内事業報告へ4月5日(土)開催の第34回「英語でおしゃべり」の様子をアップしました。
「レポート」内事業報告へ3月8日(土)開催の講演、「日本モンゴル文化交流センターの地域における交流」、3月19日(水)第57回ボランティア日本語講座 『水曜講座』 全10回の10回目の様子をアップしました。
活動予定に5月14日(水)と5月16日(金)から始まる第58回ボランティア日本語講座 (水曜講座、金曜講座)、全10回のスケジュールを追加しました。
「レポート」内事業報告へ2月23日(日)開催の第17回MIFAコンサート「馬頭琴とホーミーによるモンゴル音楽とのふれあい」、3月1日(土)「英語でおしゃべり」の様子をまとめました。
「レポート」内事業報告へ第57回日本語教室の第一回目、筑波大学留学生のホームステイ、日本語講師・受講者の懇親会、守谷小学校での「放課後子ども教室」、第9回「英語でおしゃべり」の様子をまとめました。
活動予定に5月18日(日)のMIFA総会を追加しました。
「レポート」内事業報告へ第56回日本語教室の最終回、松前台小学校での「放課後子ども教室」、第8回「英語でおしゃべり」、MIFAイヤー・エンド・パーティをまとめました。また10月1日〜7日にかけて「MIFA設立25周年事業」として実施した姉妹都市マインブルク訪問の報告に写真を追加しました。
活動予定に1月15日から始まる「第57回日本語教室」『水曜講座』と1月17日から始まる『金曜講座』、共に全10回のスケジュールを追加しました。
「レポート」内事業報告へ10月1日(火)〜7日(月)にかけて「MIFA設立25周年事業」として実施した姉妹都市マインブルク訪問、10月5日(土)の第6回「英語でおしゃべり」、10月20日(日)の第16回「MIFA
フェスタ われら地球人」をアップしました。
「レポート」内事業報告へ9月25日(水)に実施した「第56回外国人のためのボランティア日本語講座」(全10回の1回目)と9月28日、29日に行われた「第30回守谷市商工まつり〜きらめき守谷夢彩都フェスタ〜」でのMIFA活動模様を追加しました。
「レポート」内事業報告に9月7日(土)に実施した第5回「英語でおしゃべり」のレポートをアップしました。
活動予定に10月12日から始まる「日本文化体験講座」全9回のうち2013年分5回のスケジュールを追加しました。
「レポート」内事業報告に6月29日(土)に実施した第21回 MIFA 世界を知るシリーズ 「モンゴル国大使」ソドブジャムツ・フレルバータル特命全権大使講演会の様子をまとめました。また、7月6日の2013年度 第4回「英語でおしゃべり」、17日の「第55回ボランティア日本語講座全10回」の最終回の様子もアップしました。
活動予定に9月25日から始まる「第56回ボランティア日本語講座全10回」の予定などを追加しました。
「レポート」内事業報告に6月1日(土)2013年度 第3回「英語でおしゃべり」、同日午後の「ボランティア日本語講座、講師研修会」、6月6日(木)の「グリーリー市訪日団との文化交流」、6月10日(月)の「グリーリー市民がMIFA を訪問」をまとめました。
活動予定に10月20日(日)のMIFAフェスタを追加しました。
「レポート」内事業報告に5月8日(水)第55回外国人のためのボランティア日本語講座全10回の1回目、5月11日(土)2013年度 第2回「英語でおしゃべり」、5月13日(月)放課後こども教室@大野小学校、5月19日(日)守谷市国際交流協会総会の模様をまとめました。
MIFA NEWSにNo.57をPDFファイルで追加しました。
活動予定に、5月8日からはじまる第55回外国人のためのボランティア日本語講座(全10回)の予定を上げました。
「レポート」内事業報告に3月27日(土)の第54回外国人のためのボランティア日本語講座最終回の様子と4月13日、2013年度 第1回「英語でおしゃべり」の模様をまとめました。
「レポート」内事業報告に3月2日(土)の2012年度 第10回「英語でおしゃべり」
と3月9日に実施した第16回 MIFAコンサート 「ベリーダンスで知ろう!オリエンタルの文化」の模様をまとめました。
守谷市国際交流協会はメンバーを常時募集しています。
一般会員 年間 1,000円
学生会員 年間 500円
賛助会員(法人等) 年間 10,000円
※会費は4月〜翌年3月までの年度制です。年度途中の入会の場合でも、上記金額になります。詳細はこちら(MIFAについて、紹介)をごらんください。
「レポート」内事業報告に2月23日(土)のMIFA世界を知るシリーズ第20回「エルサルバドル大使講演会」と2月25日(月)の放課後子ども教室@大井沢小学校をアップしました。
「レポート」内事業報告に1月19日(月)、「放課後子ども教室@黒内小学校」、1月28日の「2012年度筑波大学留学生ホームステイ
」、2月2日に「2012年度 第9回 英語でおしゃべり」を追加しました。
また、活動予定の3月9日「MIFAコンサート」に詳細情報を追加しました。
活動予定の2月23日(土)、「MIFA 世界を知るシリーズ 第20回」、エルサルバドル大使講演会『エルサルバドルを発見してみよう』の詳細ページを作成し、リンクを張りました。
また、国際理解ワーキンググループの定例会予定も追加しました。
守谷市国際交流協会はメンバーを常時募集しています。
一般会員 年間 1,000円
学生会員 年間 500円
賛助会員(法人等) 年間 10,000円
※会費は4月〜翌年3月までの年度制です。年度途中の入会の場合でも、上記金額になります。詳細はこちら(MIFAについて、紹介)をごらんください。
レポート内、事業報告へ12月8日のMIFA イヤーエンド・パーティの様子を追加しました。
また、活動予定に平成25年2月23日(土)の「MIFA 世界を知るシリーズ 第20回」、
エルサルバドル大使講演会
「エルサルバドルを発見してみよう」が加わりました。
レポート内、事業報告へ11月26日「放課後子ども教室@高野小学校”世界の国の伝統的民族衣装とその文化、生活の紹介”」、11月28日第53回日本語教室全10回の最終回、12月1日第8回「英語でおしゃべり」の様子をまとめました。
また、活動予定に平成25年1月から始まる「第54回ボランティア日本語講座 全10回」の詳細スケジュールを加えました。
レポート内、事業報告へ10月14日の「第15回MIFAフェスタ 2012 われら地球人 《民族衣装の饗宴》」、10月15日の「放課後子ども教室@郷州小学校”世界の国の伝統的民族衣装とその文化、生活の紹介”」等をまとめました。
レポート内、事業報告へ9月1日、第5回「英語でおしゃべり」と9月15日、国際理解ワークショップ「ブータンはなぜ、輝いているのか」のまとめを追加しました。
また、活動予定にも項目を追加しました。
レポート内、事業報告へ8月18日・19日に参加した「北守谷地区夏祭り」の様子を追加しました。
また、7月27日から8月7日にかけてアメリカ、コロラド州、グリーリー市などを訪問した「第22回守谷市青少年海外派遣事業」の概要をアップしました。
レポート内、事業報告に7月7日の「第4回英語でおしゃべり」の様子を追加しました。
また、活動予定に9月26日から始まる、「第53回ボランティア日本語講座」(全10回)の予定を追加しました。
レポート内、事業報告で、
6月2日、「第3回英語でおしゃべり」
6月3日、「第24回守谷市国際交流協会総会」
の様子をまとめました。
活動予定に8、9、10月の予定を追加しました。
レポート内、事業報告に
5月12日の平成24年度「第2回英語でおしゃべり」、
5月16日の「第52回外国人のためのボランティア日本語講座」(5月16日開講、全10回の1回目)、
5月19日の「ボランティア日本語講座、講師レベルアップ研修会」(全2回の1回目)
の様子をまとめました。
レポート内、事業報告に4月7日の「守谷-マインブルク 市民交流会」をアップしました。
MIFA NEWSにNo.56をPDF化して追加しました。左側メニューバーからご覧ください。
レポート内、事業報告に3月3日の「第6回英語でおしゃべり」、3月17日のMIFAサロン、「東ドイツの日常生活と1989年からの変化」、3月25日の国際理解講演会:「ボルネオの熱帯雨林と日本の便利な生活とのつながり」、4月7日の「第1回英語でおしゃべり」をアップしました。
活動予定に第52回ボランティア日本語講座、全10回シリーズの予定などを追加しました。
レポート内、事業報告に2月25日開催の「MIFA 世界を知るシリーズ 第19回」 スロヴァキア共和国大使講演会を追加しました。ドゥラホミール・シュトス駐日特命全権大使が 「スロヴァキア その歴史と文化」と題した講演を行い、DVDビデオによる観光資源紹介、懇談会を行いました。
レポート内、事業報告に2月4日に開催した「第5回英語でおしゃべり」、8日に実施した「放課後子ども教室@大野小学校」の概要を掲載しました。
2月25日に開催予定の〜MIFA 世界を知るシリーズ 第19回〜
スロヴァキア大使講演会の詳細を活動予定の備考欄から紹介しています。
レポート内、事業報告へ1月14日に開催した「つくば大学留学生ホームステイ」、18日に開講した「第51回ボランティア日本語講座(全10回の1回目)」、1月21日に行った「日本語ボランティア講師講習会(全2回の1回目)」の概要を掲載しました。
レポート内、事業報告へ12月7日に開催した「第50回ボランティア日本語講座全10回の最終回」の様子と12月10日の「2011年 MIFA Yearend Party」を掲載しました。
第51回ボランティア日本語講座と講師研修会のスケジュールを活動予定に追加しました。
レポート内、事業報告へ11月12日に開催した第15回MIFAコンサート パラグアイ音楽「アルパ」と11月19日に行った「ボランティア日本語講座第50回記念行事
《日本の味を満喫しよう》」の内容をを掲載しました。
レポート内、事業報告へ11月5日に開催した第3回「英語でおしゃべり」、テーマは『Travel』の事業報告をアップしました。中学生から還暦過ぎの皆様方が英会話を楽しむ様子をご覧ください。
レポート内、事業報告に、10月16日に開催した「第14回MIFAフェスタ 2011 われら地球人」の事業報告をアップしました。JICAの研修員、MIFAのメンバー、協力団体の皆様方が楽しく交流された様子をご覧ください。
レポート内、事業報告へ、10月1日午前中に行った第2回「英語でおしゃべり」、同日午後の「ボランティア日本語講座講師研修会」、10月3日の「放課後こども教室@大井沢小学校」の様子を追加しました。
また活動予定の中、「第14回MIFAフェスタ 2011 われら地球人」とMIFAコンサート
「パラグアイ音楽 アルパデュオ」の詳細情報へリンクを作りました。
レポート内、事業報告へ、9月28日に行った第50回「外国人のためのボランティア日本語講座」全10回のうちの1回目の様子と9月24/25日に行われた第28回守谷市商工祭りに参加したときの様子を掲載しました。
レポート内、事業報告へ、9月3日に行った第一回「英語でおしゃべり」と9月4日に来市された古河市国際交流協会の視察の様子を掲載しました。
「活動予定」に第二回、三回、四回「英語でおしゃべり」の予定、11月12日のMIFAコンサートの計画を追加しました。
レポート内、事業報告へ、7月31日に行った「第49回外国人のためのボランティア日本語講座」最終回の様子を掲載しました。
「活動予定」に9月21日から始まる「第50回外国人のためのボランティア日本語講座」全10回と9月3日「英語でおしゃべり」の予定を追加しました。
レポート内、事業報告へ、
7月11日に行った黒内小学校における放課後こども教室の様子を掲載しました。
レポート内、事業報告へ、
5月30日 守谷小学校における放課後こども教室
5月28日 日本語ボランティア講師研修会
5月22日 2011年度 守谷市国際交流協会総会、講演会、交流会
5月22日 第49回外国人のためのボランティア日本語講座
の様子をアップしました。
MIFA NEWSにNo.55をPDF化して追加しました。左側メニューバーからご覧ください。
東日本大震災による節電対策のため日曜日の午前中へ開講時間が変わりましたが、第49回外国人のためのボランティア日本語講座が5月22日から始まります。詳細は活動予定に掲載しました。
3回にわたる「日本語ボランティア講師研修会」もスケジュールされました。活動予定の詳細からご確認ください。
4月16日に行った「MIFAサロン(マインブルグを知り、行ってみよう)懇談の場」の様子をレポートの事業報告にアップしました。
マインブルク市から守谷市と守谷市国際交流協会(MIFA)へ宛てた東日本大震災へのお見舞いと援助の申し出のメールが到着しました。MIFAからの返書と共にレポートの事業報告に掲載しました。
レポートの事業報告に3月5日(土)のペルー共和国大使講演会「ペルー:大いなる可能性の国」
と、3月2日(水)から4日(金)にかけての「21世紀東アジア青少年大交流計画、ラオス国民議会事務局担当者20名来市」を加えました。
レポートの事業報告に2月26日(土)に行われた、
「英語でおしゃべり(パート7) インドって どんな国?」を加えました。
2月17日午後、MIFAの小川会長が渋谷区東4丁目にあるペルー大使館を訪問し、ファン・カルロス・カプニャイ駐日特命全権大使に面会しました。そこで、来る3月5日に予定されている〜MIFA 世界を知るシリーズ 第18回〜 ペルー共和国大使講演会で守谷市民たちがどのようなことをうかがいたいと考えているかなどの希望をお伝えしました。
写真パネル20枚の展示も予定されており、ペルーの文化、人々の生活、観光情報などを知る機会です。
レポートの事業報告に2月7日(月)の「放課後子ども教室@郷州小学校」と1月19日に行われた「第48回外国人のためのボランティア日本語講座」全10回の1回目をアップしました。
また活動予定に2月26日開催予定の「英語でおしゃべり(パート7)」と3月5日の「ペルー共和国大使講演会」の詳細をアップしました。
レポートの事業報告に1月15日(土)の「2010年度筑波大学留学生ホームステイ」をアップしました。
レポートの事業報告に12月11日(土)に行った「2010年 MIFA イヤーエンド・パーティ」の様子をアップしました。
MIFA NEWSにNo.54のPDFファイルをあげました。
レポートの事業報告に「第47回外国人のためのボランティア日本語講座」最終回の様子と「2010年 放課後こども教室@御所ヶ丘小学校」をアップしました。
活動予定に2011年1月から3月の予定を追加しています。
レポートの事業報告に10月30日から11月5日まで姉妹都市締結20周年を記念して守谷市を訪問した、マインブルク市訪問団とMIFAの交流事業をまとめて掲載しました。
事業報告に入らなかった写真を「レポート」の『写真集』に入れました。
10月23日に行われた「英語でおしゃべりパート6」の事業報告も掲載しています。
レポートの事業報告へ10月18日に行われた「放課後こども教室@高野小学校」の詳細をアップしました。
レポートの事業報告へ9月25日、26日に行われた「第27回守谷市商工祭り〜きらめき守谷夢彩都フェスタ〜」、9月22日から全10回のシリーズで始まった「第47回外国人のためのボランティア日本語講座」の第2回目の様子、10月2日に行われた「日本語講師のための研修会」などの詳細をアップしました。
レポートの事業報告へ8月29日に行われた「第13回MIFAフェスタ 2010 われら地球人」の詳細をアップしました。
JICAから37名の研修生が参加し、MIFA関係者を含め総勢約百名が集いました。
活動予定で8月29日に予定している「第13回MIFAフェスタ2010 われら地球人」の詳細に『プログラム』と『会場案内図』をPDF形式で掲載しました。
また「北守谷地区夏祭り」に参加した様子を事業報告に反映しました。
7月14日(水曜日)に開催された「第46回外国人のためのボランティア日本語講座」最終回の様子をレポート内事業報告に反映しました。
8月29日(日曜日)に開催予定の第13回MIFAフェスタ 2010 「われら地球人」のスタッフ募集と事業詳細を活動予定の備考からリンクしました。
6月25日から27日にかけて「21世紀東アジア青少年大交流計画」のインド人訪日団が守谷市を訪れました。ホームステイ先やMIFAのメンバーと歓談・交流した様子をレポート・事業報告内に追加しました。
レポートに入れられなかった写真は写真集に掲載しました。
6月5日開催の「ようこそ守谷へ2010」に参加したときの様子と6月12日に実行した「英語でおしゃべりパート5」の事業報告をレポート・事業報告内に追加しました。
次回「英語でおしゃべりパート6」(10月に予定)などのスケジュールを活動予定に追加しました。
去る5月30日、2010年度守谷市国際交流協会総会を開催し無事終了しました。その内容と様子をレポート・事業報告内に追加しました。
レポート・事業報告内に、5月12日の「第46回外国人のためのボランティア日本語講座(全10回の初回)」と、5月15日の「ボランティア日本語講座、講師勉強会 (全2回の初回)」の様子を追加しました。
活動予定内、6月25日-27日、『ホームステイ「21世紀東アジア青少年大交流計画」インドから25名』の詳細に「ホームステイ・ファミリー募集」を追加しました。
「レポート」の『事業報告』に4月18日に行われた”第17回 世界を知るシリーズ”「オランダの農業・園芸、土地に依存し自然との共生」と題した講演会の内容をアップしました。
MIFA NEWSにNo.53(3/31.2010)を追加しました。MIFA NEWSのトップページからご覧ください。
活動予定に5月30日開催予定の「2010年度守谷市国際交流協会総会」詳細、日本語ボランティア講師勉強会の予定などを追加しました。
レポートの事業報告に3月24日の第45回外国人のためのボランティア日本語講座最終回のレポートを上げました。
レポートの事業報告に3月13日のMIFAサロン 「日系アメリカ人の歴史」(カール高上氏)と、
国際理解WG勉強会の
「美味しいコーヒーの一杯でアフリカ農民支援」を上げました。
活動予定に5月12日から10週にわたって行う「第46回外国人のためのボランティア日本語講座」、6月25日から27日にかけて予定されているインド青少年によるホームステイ計画などいくつかの行事予定を追加しました。
レポートの事業報告に2月20日の「英語でパネルディスカッション」と2月27日の第14回MIFAコンサート「フラメンコ・ソン・デ・アレグリア」を上げました。
4月の活動予定に「MIFA 世界を知るシリーズ 第17回」
オランダ王国大使館参事官講演を追加しました。
レポートの事業報告に「MIFAの広報委員会が茨城県のフォトコンテストで奨励賞を受賞」を上げました。
”活動予定”に3月13日実施予定の「MIFAサロン」第1部 「日系アメリカ人の歴史」、 第2部 「グリーリーに行こう!」の詳細と、
国際理解WG勉強会の「フェア・トレード、コーヒー」の事業内容を追加しました。
”語学教室”に2010年度、4月以後の「ボランティア日本語講座」の予定を追記しました。
レポートの事業報告に第16回「MIFA 世界を知るシリーズ」大使講演会
西村六善前メキシコ駐在特命全権大使の講演: 低炭素に向かう世界と日本 〜人々の暮らしの面から〜の概要をアップしました。
活動予定内、2月20日の「英語でパネル・ディスカッション」に詳細が入りました。
レポートの事業報告に「筑波大学留学生ホームステイ」の概要をアップしました。
活動予定に2月27日開催予定の第14回MIFAコンサート「フラメンコ・ソン・デ・アレグリア」の詳細が入りました。
レポートの事業報告に「日本・ラオス伝統芸能交流会」の概要をアップしました。
レポートの事業報告に「第44回外国人のためのボランティア日本語講座最終回」の模様をアップしました。
2010年1月20日から始まる、第45回日本語講座(全10回)のスケジュールが活動予定に入りました。
大島前国連大使講演会「日本と国連」の講演内容やとMIFA専門委員会へのお誘いを主な内容とするMIFA News No.52が「MIFA NEWS」に加わりました。
2010年1月16日(土)に行われる「前メキシコ駐在特命全権大使大使講演会」の詳細案内、参加方法などの情報をアップしました。
去る、11月16日に実施した「放課後こども教室参加」の事業報告をレポートに追加しました。
12月13日(日)に行われる「日本、ラオス伝統芸能交流会」の詳細案内、参加方法などをアップデートしました。
平成22年1月9日ー10日に予定している「筑波大学外国人留学生ホームステイのホストファミリー募集」案内を追加しました。
2010年1月の予定に「つくば大学留学生のホームステイ」「西村六善前メキシコ駐在特命全権大使による講演会」を追加しました。
2月の予定に「MIFAコンサート(フラメンコ)」が入りました。
レポート内、事業報告に第12回 MIFA Festa 2009 「われら地球人」(9月27日開催)と第44回外国人のためのボランティア日本語講座(1/10回目)(9月30日開催)を追加しました。
写真集にも第12回 MIFA Festa 2009 「われら地球人」の項目を追加しました。
活動予定内、9月27日に開催予定の第12回 MIFA Festa 2009 「われら地球人」内にプログラムと会場案内図をPDFファイルで追加しました。
レポートの「事業報告」に9月12日の「英語でおしゃべり」パート4と9月9日&16日に実施した日本語講師のためのレベルアップ講座をを加えました。
活動予定内、9月27日に開催予定の第12回 MIFA Festa 2009 「われら地球人」の詳細をアップデートしました。
レポートの「事業報告」に7月に実施した、2009年度 JICA研修員ホームステイの事業報告にホームステイ受け入れ先からのフィードバックを加えました。
7月25日につくばのJICA研修員を守谷のホームステイにお呼びしました。対面式と交流の様子を事業報告にまとめました。
7月22日に第43回外国人のための日本語講座10週目を迎え修了式を行いました。その様子を事業報告に加えました。
2009年6月30日号のMIFA NEWS No.51をMIFA NEWSに追加しました。左のメニューからMIFA NEWSをクリックしてご覧ください。
6月20日に行われた、こどもを対象とした英語イベントABCで遊ぼう !をレポートの事業報告に追加しました。
レポートに追加した事業報告
レポートの「資料室」にMIFA20周年記念誌「今日までそして明日から」のPDFファイルを追加。
5月31日に行われた「2009年度守谷市国際交流協会総会」の前に、今年入会された方を対象にした「Welcome to MIFA」が開催され、各委員会委員長(または代理)がMIFAの活動内容を説明しました。
5月26日午後、MIFAの小川会長が新宿の独立行政法人 国際協力機構を訪問し、大島賢三前国連大使に面会しました。そこで、来る6月13日に予定されている大島賢三前国連大使講演会「日本と国連」で守谷市民たちがどのようなことをうかがいたいと考えているかなどの希望をお伝えしました。
前大使は2006年に行われた北朝鮮による核実験に対して国連が『国際連合安全保障理事会決議1718』(所謂、北朝鮮制裁決議)を採択した当時、国際連合日本政府代表部特命全権大使として活動されました。
注:応募方法を変更しました。
第37号(2003年9月30日)から50号(2008年9月28日)までのMIFA NEWSをPDF形式のデータで追加しました。左のメニューからMIFA NEWSをクリックしてください。
レポート・メニューの「事業報告」に「第43回外国人のためのボランティア日本語講座」(1回目/全10回)の概要を追加しました。
メニューのスケジュールに国際理解ワーキング・グループの活動予定を追加。
また、国際理解ワーキング・グループのメンバー募集案内を掲載。
「外国人のためのボランティア日本語講座」講師を対象とした「日本語講師のためのレベルアップ研修会」が5月13日に開催されました。その報告をご覧ください。
-MIFAの事業を理解するために役立つ情報を提供する『資料室』を設けました。最初のコンテンツとしてラオス語によるMIFAとラオスの関わりを日本語訳と共に取り上げました。今回はPDFファイル形式での提供です-